クロスを貼る準備をしましょう!
簡単にDIYできる!壁紙の貼り替え方法について紹介しています。素人の私でも出来た壁紙の貼り替え、ホームセンターで売っている「のり付きの壁紙」を簡単に貼り替えれた方法を参考にしてみて下さい。壁紙の素材としては、ビニール、紙、布、が一般的です。この中でも、最も多く使われているのがビニールの壁紙です。汚れが付きにくく、付いても家庭用洗剤などで簡単に落とせるので、メンテナンスも楽です。紙に比べてやや値段が高くつきますが、長く使うにはビニール壁紙が結局はお得です。布は趣きのある部屋を演出できるなどのメリットがあります。
~貼れる面と貼れない面があります~
室内であればほとんどの面で利用できる壁紙ですが、貼ってもすぐにはがれてしまう面もあります。
凹凸のはげしい面は苦手で、常時水がかかったり、湿気の多い場所も適しません。
壁紙の貼り替えで真っ先に行うのが、貼る面(下地)のチェックです。
どんな面に貼れて、どんな面が適さないか知ってから、貼り替えの作業を行いましょう。
『貼れる面』
○ベニヤ板 ○つや消し塗装 ○古い壁紙を剥がした面 ○しっくい壁
○石膏ボード ○室内のコンクリート、モルタル
『適さない面』
○凹凸のはげしい下地 ○浴室内など常時水のかかる場所
○屋外
~張る面を平らにする下地調整が大切です~
DIY道具:はがし剤(ペイントリムーバー)、 サンドペーパーセット、 パテ・ヘラセット、 水性塗料の下塗りシーラー、 下地おさえ紙、 壁紙用糊、 マスキングテープ、 地ヘラ、 ジョイントローラー、 植込みブラシ
『①古い壁紙を剥がす』
上部の隅から下にめくるように剥がします。2層になっている表面をゆっくり引っ張るように剥がすと、破れずに剥がせます。
薄い下地が残っている場合は、それが下地になるので剥がさずに上から張ります。
表面の紙や下地が破れて汚くなっている時は、「障子紙・壁紙剥がし」などの剥離剤(ペイントリムーバー)を使って剥がします。
どうしても剥がれない場合は、サンドペーパーをかけて、その上から張ります。
『②穴などを埋める下地調整』
穴や亀裂がある場合は、パテなどを使って埋め、サンドペーパーをかけてから壁紙を張ります。
釘の頭が出ている場合は、放っておくと新しい壁紙を傷つけるので、かなづちで打ち込みサンドペーパーをかけて平らにしておきましょう。
『③和室壁の下地調整』
老朽化した繊維壁や砂壁(綿壁・じゅらく・土壁)に直接壁紙を張ると、繊維や砂の劣化にあわせて壁紙も剥がれやすくなるので、水性塗料の下塗りシーラーを塗っておきましょう。
水性塗料の下塗りシーラーが乾いたら、「下地おさえ紙」を壁紙用糊を付けて張ります。
壁の辺や壁紙の継ぎ目など、剥がれやすい場所に下地おさえ紙を張っておくと長持ちします。
~垂直を測りながら壁紙を張っていきます~
再湿(裏に水をつける)タイプの壁紙は、水をたっぷり塗るのがポイントです。
室内で作業する場合は、下が濡れてもいいように新聞紙などを敷いておくといいですよ。
柱などとの境目にはマスキングテープを張っておくことも忘れないようにしましょう。
『①必要量の目安』
3畳:10ml1本+5ml1本
4.5畳:10ml2本+5ml1本
6畳:10ml3本
8畳:10ml3本+5ml1本
市販の壁紙は、92cm幅の1枚(1.85m)ものと、同じ幅で5m、10mなどのロールになったものがあります。
『②必要量を算出する』
壁紙を張る面の天井から床までをメジャーで測り、その数値に5~10cmを加えた長さで算出します。
柄もので柄合わせが必要なものは、さらに幅、長さの余分をみます。使用する壁紙の幅に応じて、継ぎ目を何処にするかを決め、壁に継ぎ目の印を付けておくといいですよ。
『③壁紙を裁断する』
壁紙を②で測った長さに切ります。
柄合わせが必要なものは、2枚目からは1枚目の柄と合うように置いて切ります。裏に、張る順番と上下を書いておくのがポイントです。
『④裏に水を付ける』
1、壁紙の裏にスポンジでむらなくたっぷり塗ります。幅92cm×1mあたり200cc強程度です。
2、のりが戻るまで、びょうぶたたみにして、3~5分くらい置いておきます。
『⑤壁紙を張る』
1、天井際や幅木などにマスキングテープを張っておきます。
2、1枚目を張る位置に5円玉をおもりにした糸を画鋲で止めて「垂直」をはかり、鉛筆で線を引きます。
3、線に沿って1枚目の壁紙を張ります。天井部に余分に残して垂直にし、上部20cmほどを手で押さえて仮止めをします。
『⑥継ぎ目を綺麗にする』
1、1枚目に合わせて2枚目を2~3cm重ねて同様に張ります。
2、重なった部分の中央に地ヘラをあて、2枚一緒にカッターナイフで切ります。
3、左右の余分な紙を取り除き、継ぎ目部をジョイントローラーでしっかり押さえます。
4、植込みブラシで中心から外側に空気を押し出しながら張っていきます。
シワになったらその部分まで剥がして張りなおしましょう。
5、天井や下の幅木などの際を地ヘラできめ込みます。
『⑦余分な壁紙を切る』
張り終わったら、よく乾燥させて上下の余分な紙を地ヘラをあてて切り、マスキングテープとともに剥がします。
☆コンセントやスイッチの部分は?☆
コンセントやスイッチなどのプレートは壁紙を張る前に、プレートを外しておきましょう。プレートよりも内側で壁紙を切ると外から綺麗に見えますよ。
コンセントやスイッチのはずし方はスイッチプレートの交換方法のページを参考にしてください。