自転車パンク修理方法 虫ゴムとチューブ

自分で簡単パンク修理!

このページではDIYで自転車のパンク修理方法、虫ゴムの点検と交換、チューブの補修、タイヤの構造と正しい空気圧について写真付きで紹介しています。自転車の故障で1番多いのがタイヤの空気漏れです。おもな原因は空気を入れるバルブ内部の虫ゴムの劣化や、タイヤチューブ自体を交換するような補修でなければ、DIYでも簡単に修理できます。

~まずは、虫ゴムの点検と交換から~

DIY道具:パンク修理キットモンキーレンチメガネレンチ金づち(げんのう)

少しずつタイヤの空気が漏れてしまう場合は、バルブ虫ゴムが劣化している可能性があります。
虫ゴムに問題がなければ、チューブを点検修理しましょう。

『①虫ゴムの劣化を確認』
バルブが上にくるようにタイヤを回し、キャップを外します。
水をいっぱいに入れたコップに付け、気泡が出るようなら虫ゴムを交換します。
バルブの先端に石鹸水や唾を付けてみて、泡が膨らむかどうかで確認してもいいですよ。
虫ゴム1

『②バルブナットを外す』
キャップを取り、バルブの中央に付いているバルブナットを手で回して外します。
バルブの先を持ち、少し強めに引っ張ります。
外した部品はなくさないように注意しましょう。
虫ゴム2

『③虫ゴムを交換する』
劣化した虫ゴムを外し、新しい虫ゴムと交換します。
交換用の虫ゴムが長い場合は、あらかじめ長さを合わせて切っておき、それぞれの部品を元に戻して完了です。
虫ゴム3

~タイヤチューブの補修~

虫ゴムに異常がない場合は、チューブに穴が開いているケースが考えられます。
どこに穴が開いているかを確認し、補修します。市販のパンク修理キットを使うと便利ですよ。

『①まずは自転車を固定する』
自転車は上下逆さにして、固定します。
自転車に傷が付かないように、下にダンボールなどを敷きましょう。
チューブ1

『②バルブを外す』
キャップ、バルブナット、バルブを外し(空気が抜ける)、バルブの根元にあるナットをモンキーレンチメガネレンチなどで取り外します。
チューブ2

『③チューブを外す』
レバーをタイヤとチューブの間に差し込みます。
レバーを起こし、スポークに引っ掛けて、もうひとつのレバーを横に差し込み、別のスポークにかけます。
チューブ3 チューブ4

『④チューブを抜き出す』
2つのレバーの間からタイヤに手を入れてタイヤを少しずつ外していきます。
途中でレバーが外れてもOKなので、バルブの部分を押して、リムからチューブを抜き出します。
チューブ5 チューブ6

『⑤チューブに水を付ける』
まず、チューブに空気を入れてから、水を張ったバケツに付けます。穴が開き、気泡が出る部分をゆっくり探していきましょう。
チューブ7

『⑥穴の周囲をサンディング』
穴に印を付け、空気を抜いて水分をふき取ります。
穴の周り4cm四方に、接着剤が良く付くようにサンドペーパーをかけます。
チューブ8

『⑦補修パッチをはる』
接着剤を付けてのばし、その上に補修パッチをはります。
チューブ9 チューブ10

『⑧しっかり圧着させる』
チューブを平らなところに置き、上から金づちで叩いてしっかりと圧着させます。
その後、透明なフィルムを剥がします。
チューブ11

『⑨穴の状態を確認』
再度空気を入れて水に付け、穴が完全にふさがったかどうかを確認します。
チューブ12

『⑩チューブをもどす』
空気を抜き、バルブの部分からチューブを戻します。
途中ねじれないように注意し、タイヤをリムにはめ込み、空気を入れます。
☆ポイント☆チューブを補修した位置のタイヤには、穴の原因となった異物がまだ刺さっている可能性があるので、タイヤをはめ込む前に、表裏とも確認をしましょう。
チューブ13 チューブ14

~タイヤの構造と正しい空気圧~

空気圧が高いと滑りやすく凸凹にも影響されます。空気圧が低いとチューブに負担がかかり、こぐのに力がいります。
乗り心地にも、安全性にも関係するタイヤの空気圧。こまめにチェックし、適正な空気圧で乗りましょう。
適正な空気圧の目安は、乗車時のタイヤと地面の接地面が90~100mm、官製はがきの幅と同じくらいです。
タイヤの構造と空気圧1 タイヤの構造と空気圧2

~インフォメーション~

↑ PAGE TOP