防犯鍵!玄関や開き戸の補助錠の取り付け方法

防犯錠やチェーンの補助錠の取り付け方法

玄関の鍵や錠の補助錠の取り付けは防犯上絶対に必要ですよね。補助錠はドアノブなどと違い、簡単に取り付けることが出来るので、今住んでいる家の窓や扉に取り付けてみましょう。毎日住んでいる家や開閉する扉は防犯も大事にしていかなければなりません。補助錠の種類も色々あるので、自分の玄関や扉に合った補助錠を見つけましょう。(^^♪

玄関や開き戸等ドア錠の種類です

補助錠1

『シリンダー円筒錠』
内側ノブにボタンがあり押すと錠がかかるタイプです
家の中のドアによく使われる錠で自分で交換できます。
最もポピュラーな錠で、ホームセンターなどに行くと交換用の錠が売っています。

補助錠2

『インテグラル錠』
内側ノブにあるサムターン(つまみ)を回転させることで錠がかかるタイプです。
防犯効果が高いことから玄関や勝手口によく使用されています。
このタイプも自分で交換でき、ホームセンターなどに交換用の錠が売っています。

補助錠3

『シリンダー箱錠』
鍵穴がドアノブとは別のところについているタイプです。
防犯効果は高いが、交換は複雑なので専門業者に頼む方が無難ですね。

玄関・勝手口・室内のドアなどについている錠には、主にシリンダー円筒錠インテグラル錠シリンダー箱錠といった種類があります。
シリンダー箱錠は自分で交換するのはちょっと無理ですが、他は意外と簡単にできます。
ただし交換は簡単でも、新しく設置するのは自分では無理です。
また錠そのものではなく周囲がゆるんできたような場合も修理は難しいので、専門業者に依頼しドアを交換しましょう。

補助錠を取り付け始める前に

住まいを見ると、意外に錠は数多く使われているものです。
玄関ドア・室内ドア・勝手口のドア・窓など場所によって、保安性や使い勝手を考慮して選びましょう。
交換する時は、古い物と同じ種類、大きさのものを選ぶことです。
防犯上、ワンドア・ツーロックは常識です。
ドアチェーンなどの補助錠を付けておくことが大切です。
ホームセンターなどには色々な錠の種類があり、設置も簡単です。
用途にあった補助錠を選びましょう。

補助錠のドアチェーンを取り付ける

DIY道具:プラスドライバー

ここでは、補助錠として一般的で使いやすいドアチェーンの付け方を紹介します。
ドアが鉄部の場合の金具の取り付けは、電気ドリルで穴を開けてネジ止めするか、充電式ドライバーピアスビスをねじ込むかです。
木部でも鉄部でも、防犯用の金具なので太めのネジでしっかり止めることです。
私の家は鉄(アルミ)の扉で、充電式ドライバーピアスビス(径4㎜等)をねじ込んで固定しています。
設置の時の注意点は、玄関の桟とドアにつける受け皿の位置です。
離れすぎでドアチェーンが届かないという失敗に気を付けてください。

たるませ過ぎも、外から外されてしまいますからね。

補助錠4

ドア枠にチェーンの付いた金具をプラスドライバーで取り付けます。
位置は力が1番かかるドアノブの近く、やや上あたりが使いやすいですよ。

補助錠5

チェーンを受け金具の穴に入れるとき、少したるみがある程度の位置に受け金具をドアにネジ止めします。

補助錠5

このような感じに取り付ければ完成です。金具がグラグラしないか確認を忘れずに。

ドアチェーン以外の補助錠の種類

ドアチェーンの他にも補助錠は色々あって、窓などに補助錠を付けるポイントは、「①侵入者に不自然な姿勢をとらせる」「②窓ガラスから遠いところに設置する」「③外から見てわからない」の3点です。
下の補助錠は比較的、設置が簡単なものばかりですが、補助錠はあくまで「補助」の錠です。
これら1つで安全性を確保しようとは思わないでください。

~インフォメーション~

↑ PAGE TOP